
役員変更登記はお忘れなく
平成18年の会社法改正により、非公開会社の役員(取締役・監査役)の任期を、「最長で10年」まで延ばすことができるようになりました。 役員の任期が長めに設定されていると、任期満了に伴う役員の変更の登記の回数は減るので、手間…
平成18年の会社法改正により、非公開会社の役員(取締役・監査役)の任期を、「最長で10年」まで延ばすことができるようになりました。 役員の任期が長めに設定されていると、任期満了に伴う役員の変更の登記の回数は減るので、手間…
前回の記事で各所得の計算方法を説明しました。 今回は前回説明できなかった項目、確定申告書Bの⑨(確定申告書Aの⑤)にプラスしなければならない項目と、その他の注意事項について説明します。 ○退職所得→(収入金額(源泉徴収さ…
「合計所得金額」が扶養控除の対象になるのかならないのかのカギになり、税金の額を少なくできるかどうにも関わってきます。 また、令和2年から給与所得控除が改正され、会社勤めの方の場合、年収が同じでも、令和2年と平成31年では…