コラム

公認会計士と税理士の違い

最近、ご面談をいただくclient様に「公認会計士と税理士の違いはどのように違うのか?」という質問です。

結論から言いますと、似ていそうな気もするけど、clientの規模と業務がまるで異なります。

1.ジャンル

会計士は、会計の専門家であって、税理士は、税務・税金の専門家です。

ただ、会計士の試験にも租税法という試験科目があり、最低限の税金面の知識はあります。また、会計士は、弁護士同様に、税理士登録が可能となっており、無試験で税理士資格を取得・登録ができます。

2.対象クライアント

会計士の就職先は、監査法人でいわゆる、Big4と言われる法人である一方、税理士は、税理士事務所、税理士法人であることがあります。

対象としているクライアントも監査法人では、上場企業が相手で監査がメイン業務となっています。一方、税理士は、主として中小企業であり、税務関連業務がメイン業務となっています。

3.会計士の得意分野

・大規模法人の監査業務

・デューデリジェンス業務

・大規模法人の財務分析、会計コンサル(業務効率化など)

4.会計士の不得意分野

・税務相談

・税務申告書作成業務

・資金調達、助成金、人事労務のコンサル

・中小企業の顧問業務

5.税理士の得意分野

・税務相談

・税務申告書作成業務

・資金調達、助成金、人事労務のコンサル

・中小企業の顧問業務

6.税理士の不得意分野

・大規模法人の監査業務

・デューデリジェンス業務

・大規模法人の財務分析、会計コンサル(業務効率化など)

7.まとめ

一般的な傾向を書きましたが、中小企業の顧問でしたら、会計士で独立されたばかりの方と契約はあまり検討しない方がいいかもしれません。上記に書いた通り、独立するまでの経歴を考えるとあてはまるとは思いません。

もちろん、公認会計士でも税理士事務所での勤務経験がある方は税務に詳しい方もいらっしゃいますし、税理士でも会計コンサルティングファームや監査法人系の税理士法人での勤務経験がある方は会計に詳しい方もいらっしゃいます。

専門家を選ぶ際は「経歴」をまず確認することをお勧めします。

公認会計士で税理士事務所の勤務経験がない場合や、税理士で会計系の会社や監査法人系の税理士法人での勤務経験がない場合は、おそらく上記の「得意分野」と「不得意分野」は大きく外れることはないので、ニーズに応じて専門家を選ばれた方がいいと思います。

加えて、実は税理士でもBig4以外の税理士法人とBig4の大手税理士法人では業務内容は全く異なりますので、この点は、次回のコラムで書きたいと思います。